
“好きな番号で登録したい”|希望ナンバーと出張封印のワンストップ手続き
はじめに|「希望ナンバー制度」とは?
自動車のナンバープレートは通常、運輸支局がランダムに交付する番号を使用します。
しかし「記念日」「語呂合わせ」「縁起の良い数字」など、自分の好きな番号を選びたいというニーズは年々高まっており、それに応える制度が 希望ナンバー制度 です。
ただし、希望ナンバーを取得する際には通常の登録手続きに加えて申込・交付までの流れがあり、場合によっては 陸運局に車を持ち込んで封印 が必要になります。
この記事では、希望ナンバーを取得する際の流れと、出張封印を活用して「陸運局に行かずに完結する方法」を解説します。
希望ナンバーで選べる番号
● 抽選対象番号
「・・・1」「・・・7」「・・・8」「・・・333」「・・・555」など人気が集中する番号は抽選制となっています。
抽選日は毎週1回で、当選すれば交付可能です。
● 抽選不要番号
人気の集中していない番号は、先着順で自由に選ぶことができます。
● 取得できる車種
- 普通自動車(自家用・事業用)
- 軽自動車(自家用・事業用)
※ただし、軽自動車は黄色・黒色のナンバーが基本です。ご当地ナンバーや図柄ナンバーを希望することも可能です。
希望ナンバー取得の流れ
- 希望番号の申込
→ 専用サイトまたは窓口で申し込み。抽選対象番号は抽選日を待つ。 - 交付手数料の支払い
→ 石川県の場合、1,000〜4,000円程度(ナンバーの種類によって異なる)。 - 交付通知書の受領
→ 交付可能日以降にナンバーを受け取れるようになります。 - 登録手続きとナンバー交付
→ 陸運局での登録に合わせて新しいナンバーを交付。 - 封印の取付
→ 普通車の場合、ナンバーを取り付けた上で封印作業が必要。
出張封印を活用するメリット
● 陸運局に行かなくていい
通常は陸運局に車を持ち込まなければならない封印作業を、行政書士が自宅や会社に出向いて行います。
● 登録・希望ナンバー申込・封印を一括依頼
希望ナンバーの申込から登録、出張封印までワンストップで対応可能。
● 費用と時間の節約
- 陸運局への移動時間・人件費を削減
- 平日に仕事を休む必要がなくなる
普通車と軽自動車の違い
● 普通車
- 希望ナンバー取得後、封印作業が必要
- 出張封印の対象
● 軽自動車
- 封印制度がないため、出張封印は不要
- ただし希望ナンバーの申込・交付手続きは必要
石川県での対応可能エリア
行政書士高見裕樹事務所では、以下の地域で出張封印に対応しています。
- 金沢市
- 野々市市
- 白山市
- 能美市
- 小松市
- 津幡町
- 内灘町
石川県内での希望ナンバー取得から出張封印まで、地域密着でスムーズにサポートいたします。
実際の活用事例
● 記念日のナンバーを希望したA様(金沢市)
結婚記念日「11-22」を希望番号で申込。行政書士が登録から封印まで代行し、納車日に合わせて取り付け完了。
● 会社の営業車で統一番号を取得したB社(白山市)
社用車をすべて「・・88」で統一。複数台まとめて希望ナンバー申込+出張封印を依頼し、業務効率化を実現。
行政書士に依頼するメリット
- 希望ナンバー申込から登録まで一括対応
→ 手間がかからず確実に完了。 - 封印作業を出張で実施
→ 利用者の都合に合わせた場所・時間で作業可能。 - 複数台まとめて対応可能
→ 法人・販売店・個人のフリート車両に最適。 - 地域密着の安心感
→ 石川県で多くの実績。スピーディな対応。
よくある質問
Q1. 希望ナンバーはどのくらいで交付されますか?
👉 抽選不要番号は約1週間、抽選対象番号は当選後に交付まで数日〜1週間が目安です。
Q2. 抽選に外れた場合はどうなりますか?
👉 再度申込可能です。別の番号を選ぶこともできます。
Q3. 出張封印の費用はどれくらいですか?
👉 ナンバー代・登録手数料・行政書士報酬によって異なります。まずはお見積りをご案内します。
まとめ|希望ナンバーは出張封印でスムーズに
- 好きな番号を選べる「希望ナンバー制度」
- 普通車は封印作業が必須だが、出張封印で自宅や会社で完結可能
- 登録・申込・封印を一括依頼できるので効率的
- 石川県の地域密着行政書士がスピーディに対応
記念日やこだわりの数字をナンバーに込めたい方は、ぜひ出張封印を活用してください。
📞 お問い合わせ先
希望ナンバー・出張封印に関するご相談は、行政書士高見裕樹事務所までお気軽にどうぞ。
☎ 076-203-9314
お問い合わせフォームはこちら → https://takami-gs.com/contact/