お問い合わせ

建設業許可と決算変更届|毎年必須の事業年度終了報告を徹底解説

NoImage

建設業許可と決算変更届|毎年必要な「事業年度終了報告」とは?

はじめに

建設業許可を取得した後に「更新まで5年あるから安心」と思っていませんか?
実は、建設業許可を持つ業者には、毎年必ず提出しなければならない書類 があります。それが「決算変更届(事業年度終了報告)」です。

提出を怠ると更新ができず、最悪の場合「許可の失効」につながるリスクも…。
本記事では、決算変更届の基本から、提出を忘れた場合の影響、行政書士に依頼するメリットまで解説します。


決算変更届とは?

正式名称は 事業年度終了報告書
建設業法第11条に基づき、建設業許可業者は毎事業年度ごとに、事業年度終了後4か月以内に提出する義務があります。

提出先

  • 石川県内業者 → 石川県庁 建設業課
  • 金沢市など一部政令市に営業所がある場合は市役所の担当課

提出書類の例

  • 決算報告書(貸借対照表・損益計算書など)
  • 事業年度終了報告書(様式第22号)
  • 工事経歴書
  • 使用人数の報告書
  • 直前3年の工事施工金額

👉 会社規模にかかわらず、毎年提出が必要です。


提出を忘れたらどうなる?

  • 更新ができない
     更新時に直近5年分の決算変更届の提出を確認されます。未提出があると更新不可。
  • 許可の取消リスク
     提出義務違反が続けば、監督処分として取消しもあり得ます。
  • 取引先からの信用低下
     公共工事の入札や元請からの信用調査で「未提出」が判明することも。

👉 「出さなくても今は困らない」では済まされず、確実な提出が必要です。


行政書士に依頼するメリット

  • 毎年の決算変更届を代行提出
  • 工事経歴書のまとめ方や記載区分を正確に処理
  • 税理士の決算書データを基にスムーズに作成
  • 更新申請や業種追加の際にスムーズに連携
  • 元請や金融機関への信用力向上につながる

行政書士高見裕樹事務所では、決算変更届の代行提出と、更新・業種追加の長期サポート を一括対応しています。
「毎年忘れがち…」という方は年間顧問契約も可能です。


実務上の注意点

  • 決算期から4か月以内が提出期限
  • 税務申告と同じタイミングで処理すると効率的
  • 工事経歴書は「工種ごと」に正しく区分する必要あり
  • 新規許可取得直後でも、最初の決算が終われば提出義務が発生

まとめ

  • 建設業許可は5年ごとに更新
  • しかし、その間に 毎年「決算変更届」を提出しないと更新できない
  • 未提出は信用問題にも直結

👉 行政書士高見裕樹事務所では、建設業許可の更新や業種追加とあわせて、決算変更届の提出もワンストップでサポートします。
お問い合わせは「行政書士高見裕樹事務所」まで
電話:076-203-9314
お問い合わせフォーム:https://takami-gs.com/contact/

Contact お問い合わせ

営業時間は9:00〜18:00まで、
お問い合わせフォームは
24時間ご相談を受け付けております。

メール お問い合わせは
こちら 矢印
電話076-203-9314 XX InstagramInstagram