お問い合わせ

建設業許可申請を考えている方へ|要件・流れ・費用を行政書士が徹底解説

NoImage

建設業許可申請を考えている方へ

失敗しないための要件・流れ・依頼のポイント

はじめに

「そろそろ元請から仕事を直接受けたい」
「500万円以上の工事を請けたいが、建設業許可が必要だと言われた」

建設業界で独立して事業を拡大しようと考えたとき、必ず直面するのが 建設業許可の申請です。
しかし、実際にやろうとすると「何から始めればいいのか分からない」「自分は要件を満たしているのか不安」という方が多いのではないでしょうか。

この記事では、これから建設業許可を考えている方に向けて、

  • 許可が必要なケース
  • 建設業許可を取るための条件
  • 申請の流れと期間
  • よくある失敗例
  • 行政書士に依頼するメリット

をわかりやすく解説します。


1. 建設業許可が必要なのはどんなとき?

建設業許可が必要となるのは、以下の条件に当てはまる場合です。

  • 1件の工事請負金額が500万円以上(税込)
  • 建築一式工事の場合は1,500万円以上(税込)
  • 設計と施工を一括で請け負う場合

👉 これ以下の工事なら許可がなくても請負可能ですが、元請や公共工事の発注者から「許可がないと取引できない」と言われるケースも多いため、事業拡大を目指すなら必須の許可といえます。


2. 建設業許可を取るための5つの要件

建設業許可を取得するには、次の条件を満たさなければなりません。

(1)経営業務管理責任者(経管)の設置

  • 許可を受けたい業種について 5年以上の経営経験 が必要
  • 個人事業主なら自分自身、法人なら役員の誰かが該当する必要あり

(2)専任技術者の設置

  • 各営業所に1名必要
  • 2級施工管理技士などの資格者、または 10年以上の実務経験者

(3)財産的基礎(500万円要件)

  • 預金残高証明、融資枠、自己資本で 500万円以上の証明 が必要

(4)欠格要件に該当しないこと

  • 過去に不正や重大な違反がない
  • 暴力団関係者でない

(5)営業所の実在性

  • 自宅兼事務所でもOKだが、事務所としての実態が必要(賃貸契約書、写真、電話回線などで証明)

👉 この「経管」と「専任技術者」でつまずくケースが非常に多いため、事前確認が不可欠です。


3. 建設業許可申請の流れ

  1. 要件チェック(経管・専任技術者・500万円要件)
  2. 必要書類の収集(経歴証明、資格証明、登記簿謄本、納税証明など)
  3. 申請書類の作成(数十ページに及ぶ)
  4. 県庁への提出(石川県は県土整備部)
  5. 審査(約1か月)
  6. 許可証交付 → 営業開始可能

👉 準備から許可取得まで 2〜3か月程度 が目安です。


4. よくある失敗例

  • 500万円要件を証明できず差し戻し
     → 通帳残高が一時的に不足していたケース
  • 経歴証明の書き方が不十分
     → 実務経験があるのに、証明資料が整わず認められなかった
  • 定款の目的欄に「建設業」が記載されていなかった
     → 法人設立時に見落とし、目的変更からやり直しに

👉 書類の不備で数か月遅れることもあり、スケジュールが大きく狂う原因になります。


5. 行政書士に依頼するメリット

建設業許可申請は、ただ書類を集めるだけではなく「どう証明するか」の判断が重要です。

行政書士高見裕樹事務所では、

  • 経管・専任技術者の要件診断
  • 財務証明(残高証明・融資枠証明)の整備
  • 定款や法人設立との同時対応
  • 不動産調査・事務所実在性の確認
  • 事業計画書や融資相談のサポート

👉 許可取得後の更新・決算変更届まで見据えた継続支援ができるのが強みです。


6. 費用と期間の目安

  • 申請代行費用:150,000円〜(業種数や状況により変動)
  • 証明書類取得の実費:数千円〜
  • 期間:準備から交付まで2〜3か月

👉 「いつから仕事を受けたいか」を逆算して早めに動くことが成功のポイントです。


まとめ

  • 建設業許可は 500万円以上の工事を請けるなら必須
  • 経管・専任技術者・500万円要件がポイント
  • 書類不備や証明不足で遅れるケースが多い
  • 行政書士に依頼すれば、確実かつスムーズに許可取得が可能

👉 許可を「取る」ことはスタートライン。維持・更新・事業拡大まで考えたサポートが大切です。


📌 お問い合わせはこちら
👉 フォーム: https://takami-gs.com/contact/
👉 TEL: 076-203-9314

Contact お問い合わせ

営業時間は9:00〜18:00まで、
お問い合わせフォームは
24時間ご相談を受け付けております。

メール お問い合わせは
こちら 矢印
電話076-203-9314 XX InstagramInstagram