
【金沢市で民泊・簡易宿所を始めたい方へ】用途地域・消防・図面もおまかせ!遠方からでもスムーズに開業可能です
「金沢に空き家があるから、民泊で活用したい」
「簡易宿所を開業したいけど、現地に行く時間がない」
そんな方に向けて、金沢市での民泊・簡易宿所開業を“ほぼおまかせ”でサポートする方法を行政書士が解説します。
当事務所では、用途地域の調査・消防との協議・図面作成・許可取得まで一括対応。
遠方の方でも、オンラインと郵送で完結できる体制を整えています。
✅民泊と簡易宿所の違いとは?
「民泊」という言葉はよく耳にしますが、金沢市で合法的に観光客を宿泊させる場合、**旅館業法の「簡易宿所営業」**としての許可取得が基本です。
● 簡易宿所の特徴
- トイレや洗面所が共用でもOK
- 戸建て・空き家・アパート型など柔軟な運用が可能
- 小規模でも旅館業許可が取得できる
✅金沢市で開業するために必要な手続きとは?
① 用途地域・条例の確認
金沢市では、どのエリアでも民泊ができるわけではありません。
「第一種低層住居専用地域」など、宿泊施設を原則認めない地域もあります。
また、金沢市独自の条例(ホテル旅館立地適正化条例など)も存在し、観光エリア内でも開業が難しいケースがあります。
▶ 当事務所では、物件選びの段階から調査対応が可能です。
② 建物用途の確認と消防設備
- 現在の建物が「住宅用途」の場合、旅館業を始めるには「用途変更申請」が必要なことも。
- 延べ面積や構造によっては、防火・避難基準の強化も必要です。
消防法令に基づく設備(火災報知器・誘導灯・消火器など)を設置するには、消防署との事前協議が不可欠です。
③ 図面・設計・リフォーム支援
簡易宿所の申請では、以下のような図面が必須となります:
- 配置図(敷地全体)
- 平面図(客室・水回りの位置)
- 構造図・避難経路図(場合により)
▶ 当事務所では、図面作成から“許可が通る設計”を建築士と連携して支援。
必要な内装リフォームについても、自社の施工チームで対応可能です。
✅【遠方の方必見】現地に行かずに開業できます
「金沢に物件はあるけど、私は東京や大阪に住んでいて動けない…」
そんな方でもご安心ください。
行政書士高見裕樹事務所では、オンライン・郵送・現地立会い代行を組み合わせることで、
ご本人が金沢に来ることなく、民泊・簡易宿所の開業が可能です。
▶ できるだけ「あなたが動かない仕組み」をつくります!
- 金沢市役所・保健所・消防署との協議はすべて当事務所が対応
- 図面・申請書類もすべて作成し、押印・返送のみでOK
- リフォーム・設備工事も当事務所にて段取り・立会い可能
✅当事務所のフルサポート内容
サポート項目 | 対応内容 |
---|---|
物件調査 | 用途地域・条例・都市計画確認 |
図面作成 | 建築士との連携による設計図作成 |
消防協議 | 立会・協議内容の報告・対応策提示 |
内装工事 | 自社施工チームでコストも明確に |
書類作成 | 申請書一式、平面図、構造図、添付資料 |
提出代行 | 保健所・市役所への申請・やり取り代行 |
運営支援 | 標識設置・ハウスルール作成・運営相談 |
✅よくある質問(Q&A)
Q. 現地確認が必要な場面はありますか?
A. 許可申請上は必要ですが、当事務所が現地立会い・写真撮影を代行できますので、お客様は動かずに済みます。
Q. 改装工事もお願いできますか?
A. はい。自社でリフォーム業も行っておりますので、宿泊施設に適した改装・消防対応・バリアフリー工事もお任せください。
✅まとめ|金沢で民泊を始めるなら、動くのは最小限でOK!
金沢市で民泊や簡易宿所を開業するには、「用途地域」「条例」「消防」「図面」など多くの要素をクリアする必要があります。
しかし、それらをすべて自分で調べて、動いて、対応する必要はありません。
行政書士高見裕樹事務所なら、遠方からでも開業まで“ほぼおまかせ”で対応可能。
物件調査から設計・リフォーム・許可申請まで、すべての工程を一括で支援します。
📩ご相談・お問い合わせはこちら
行政書士高見裕樹事務所(石川県金沢市)
お問い合わせフォーム:
👉 https://takami-gs.com/contact/
📞 電話番号:076-203-9314
**「できるだけ手間をかけずに、民泊を始めたい」**という方は、ぜひ一度ご相談ください。