お問い合わせ

「財産管理委任契約で安心の生前対策|元気なうちから備える老後の仕組み」

NoImage

“元気なうちから任せられる”|財産管理委任契約で安心の生前対策


1. はじめに

高齢社会を迎えた今、「将来に備える」ことの大切さが注目されています。
特に次のような声をよく耳にします。

  • 「病気や入院で銀行や役所の手続きができなくなったらどうしよう」
  • 「子どもに頼りにくいから、信頼できる第三者に任せたい」
  • 「認知症になる前の段階でもサポートしてほしい」

こうした不安を解消する仕組みの一つが 財産管理委任契約 です。

任意後見契約が「判断能力が低下した後に効力を持つ制度」であるのに対し、財産管理委任契約は 「元気なうちから効力が発生する」 点が特徴です。

この記事では、生前対策の一環として財産管理委任契約をどう活用できるのか、公正証書での手続きや行政書士がサポートできる範囲を詳しく解説します。


2. 財産管理委任契約とは?

2-1. 契約の概要

財産管理委任契約とは、依頼者(委任者)が信頼できる人(受任者)に対し、日常の財産管理や生活支援を任せる契約です。

  • 銀行の入出金
  • 公共料金の支払い
  • 年金受給手続き
  • 役所への届け出
  • 病院や施設への支払い

など、本人に代わって代理で行うことが可能になります。

2-2. 任意後見契約との違い

  • 任意後見契約:判断能力が低下した後に効力発生
  • 財産管理委任契約:契約締結直後から効力発生

つまり「今すぐに任せたい」ときに使えるのが財産管理委任契約です。


3. 財産管理委任契約でできること

3-1. 財産管理

  • 預貯金の出し入れ
  • 公共料金や税金の支払い
  • 保険料や借入金の返済

3-2. 生活支援

  • 郵便物の受け取り
  • 病院の付き添い
  • ケアマネジャーや介護施設とのやり取り

3-3. 契約で範囲を自由に設定できる

委任契約は柔軟性が高いため、委任する内容を契約書で細かく定められます。
「銀行手続きだけ任せる」「生活全般を任せる」など状況に応じて設定可能です。


4. 契約の仕組みと効力

4-1. 契約の効力発生

契約締結後、すぐに効力が発生します。
委任者が元気であっても「銀行に行けないから代わりにお願い」など、日常的に活用できます。

4-2. 任意後見契約との併用

  • 元気なうちは財産管理委任契約
  • 判断能力が低下したら任意後見契約

というように「ダブル契約」で備えるケースが増えています。

4-3. 公正証書による契約

任意後見契約と同様に、公証役場で公正証書を作成することで安心・確実な契約となります。


5. 財産管理委任契約のメリット

  1. 元気なうちから利用できる
  2. 契約内容を自由に決められる
  3. 家族に頼みにくい場合でも安心
  4. 任意後見契約と併用できる
  5. 老後の生活設計を柔軟にサポート

6. 財産管理委任契約の注意点

  • 任意後見契約と違い、家庭裁判所の監督はつかない
  • 信頼できる人を受任者に選ぶことが何より大切
  • 使い込み防止のため、定期的な報告や第三者のチェック体制を設けると安心

7. 行政書士がサポートできる範囲

  • 財産管理委任契約書の作成
  • 公証役場との調整
  • 契約内容の設計(任意後見契約や死後事務委任契約との組み合わせ)
  • 相続・遺言と連動した総合プランの提案

行政書士は「契約書の作成支援」と「全体の仕組みづくり」が得意です。


8. 石川県での実務傾向

金沢市・白山市など石川県内でも、単身高齢者や子どもが県外に住む方からのニーズが増えています。

  • 「病院への支払いをお願いしたい」
  • 「入院中に役所の手続きを代わってほしい」
  • 「農地や不動産を管理してほしい」

といった相談が多く、財産管理委任契約が老後の安心を支える仕組みになっています。


9. 実例紹介

9-1. 金沢市の70代女性

  • 足が不自由で銀行に行けない
  • 財産管理委任契約を締結し、行政書士に生活費の引き出しや支払いを依頼
  • 安心して在宅生活を継続

9-2. 白山市の80代男性

  • 一人暮らしで子どもが県外在住
  • 財産管理委任契約+任意後見契約を併用
  • 将来への不安を解消しつつ、現時点から生活サポートを受けられる体制を構築

10. まとめ

  • 財産管理委任契約は「元気なうちから利用できる」仕組み。
  • 日常の財産管理や生活支援を信頼できる人に任せられる。
  • 任意後見契約と併用することで、現在から将来まで切れ目なくサポート可能。
  • 行政書士に依頼すれば、公正証書の作成や他契約との組み合わせまで一括支援。

老後の安心は「備えの早さ」で決まります。ぜひ生前対策の一環としてご検討ください。


✅ お問い合わせ先

行政書士高見裕樹事務所
電話:076-203-9314
お問い合わせフォーム:https://takami-gs.com/contact/

Contact お問い合わせ

営業時間は9:00〜18:00まで、
お問い合わせフォームは
24時間ご相談を受け付けております。

メール お問い合わせは
こちら 矢印
電話076-203-9314 XX InstagramInstagram