
飲食店・美容室・旅館業|業種ごとに違う許可と開業準備
はじめに
「いつか自分のお店を持ちたい」
「好きな仕事で独立したい」
そんな夢を叶える第一歩が「開業」です。
しかし、店舗を構えて営業を始めるには、業種ごとに異なる許可・届出 をクリアする必要があります。
飲食店、美容室、旅館業はいずれも人気のある業種ですが、必要な手続きや準備内容は大きく異なり、準備不足のまま工事を進めたり物件を契約したりすると、思わぬトラブルに発展します。
この記事では、石川県(金沢市など)の実務を踏まえながら、飲食店・美容室・旅館業の開業に必要な許可と準備 を徹底解説。さらに、ジャンルごとに失敗しやすいポイントや、専門家を活用するメリットについても紹介します。
1. 飲食店開業の許可と準備
1-1. 飲食店営業許可(保健所)
飲食店を開業するには、保健所から飲食店営業許可 を取得しなければなりません。
この許可を得るためには、店舗の厨房設備や衛生管理が基準を満たしている必要があります。
代表的な基準は以下のとおりです。
- 厨房と客席が完全に区切られていること
- 流し台や手洗い設備が必要数設置されていること
- 床や壁が清掃しやすい素材であること
- 冷蔵庫や換気設備が整っていること
申請前には図面を添えて相談する必要があり、工事の段階から基準を意識することが重要です。
1-2. 深夜酒類提供飲食店営業届
もし 午前0時以降も営業したい 場合には、風営法に基づく「深夜酒類提供飲食店営業開始届」を警察署へ提出しなければなりません。
バーや居酒屋など、接待を伴わない店舗で深夜営業する際には必須です。
1-3. 失敗例
- 工事完了後に保健所検査で指摘 → シンクの数が足りず再工事
- 深夜営業を予定していたが、届出を出しておらず警察から指導 → オープン延期
飲食店は保健所と警察署の両方が関わる場合があるため、事前にスケジュールを逆算して準備しましょう。
2. 美容室開業の許可と準備
2-1. 美容所開設届出(保健所)
美容室を開業するには、保健所に「美容所開設届出」 を提出し、検査を受ける必要があります。
この検査に合格して初めて営業が可能になります。
基準の一例は以下のとおりです。
- 床面積が13平方メートル以上あること
- 採光・換気・照明が十分であること
- 消毒設備(消毒用エタノールや紫外線消毒器)があること
- 待合スペースと施術スペースが区切られていること
2-2. 管理美容師の設置
スタッフが2人以上いる場合は「管理美容師」を置く必要があります。
管理美容師は美容師免許を取得後、一定の実務経験と講習を受けることで資格を得られます。
2-3. 失敗例
- 内装デザインを優先しすぎて、基準を満たさない設計 → 再工事で数十万円の追加費用
- 管理美容師を用意していなかったため、開業日が延期
美容室は「デザイン性」と「保健所基準」の両立が求められるため、事前相談が不可欠です。
3. 旅館業開業の許可と準備
3-1. 旅館業法に基づく許可
旅館や簡易宿所、民泊を運営するには、旅館業法に基づく営業許可 が必要です。
保健所や市役所、消防署など複数の機関の審査を受けなければなりません。
3-2. 用途地域の確認
最大のポイントは 用途地域 です。
都市計画法に基づき、第一種低層住居専用地域などでは旅館業の営業が認められていません。
契約後に「営業できない」と判明するケースがあるため、契約前に必ず調査が必要です。
3-3. 消防設備の整備
旅館業では、消防基準を満たすことが必須です。
- 自動火災報知機
- 誘導灯
- 避難経路表示
古民家を改装して簡易宿所を始める場合でも、これらを新設しなければならず、予算が膨らむこともあります。
3-4. 失敗例
- 古民家を購入後に調査 → 用途地域が住宅地で営業不可
- 消防設備の不備が見つかり、数百万円の追加工事
旅館業は「不動産購入前に調査すること」が何より大切です。
4. ジャンルごとに失敗しやすいポイント
飲食店
- 工事後に保健所検査で不合格
- 深夜営業届を出し忘れる
美容室
- 保健所基準を満たさないレイアウト
- 管理美容師の不在
旅館業
- 用途地域の確認不足 → 許可下りず
- 消防設備の追加工事で予算オーバー
共通点
どの業種にも共通するのは、「物件契約後に問題が発覚する」 という失敗です。
つまり、契約前に必ず専門家と相談し、許可要件を確認することが成功のカギ です。
5. 行政書士に依頼するメリット
5-1. 許可要件を事前にチェック
業種ごとの基準を把握しているため、契約前にリスクを洗い出せます。
5-2. 書類作成・図面作成を代行
膨大な書類を正確に整えることで、審査がスムーズに進みます。
5-3. 不動産・工事業者との調整も可能
当事務所は不動産会社・リフォーム会社と連携しているため、物件探しから内装工事までワンストップで対応可能です。
5-4. 開業スケジュールを管理
許可取得までのスケジュールを逆算し、オープン日に間に合うように調整します。
6. 石川県での実例紹介
飲食店開業
金沢市中心部で居酒屋を開業予定だった依頼者は、工事前に相談。
保健所基準を満たす設計に修正し、予定通りオープンできました。
美容室開業
野々市市で美容室を開業するケースでは、保健所の事前相談を行い、管理美容師も配置。
スムーズに検査をクリアし、追加工事なしで営業開始できました。
旅館業開業
白山市で古民家を簡易宿所に改装する案件では、用途地域と消防基準を事前調査。
改装費用も盛り込んだ事業計画を立て、公庫から融資を受けて開業に成功しました。
7. 行政書士高見裕樹事務所のサポート
当事務所では、
- 飲食店
- 美容室
- 旅館業(簡易宿所・民泊を含む)
の開業支援に多数携わっています。
さらに、
- 不動産会社「ふちどり不動産」
- リフォーム会社「株式会社Kプランニング」
と連携し、物件探しから改装工事、許可申請、融資計画までを一括サポートできるのが強みです。
石川県(金沢市)で「失敗しない開業」を目指すなら、ぜひご相談ください。
まとめ
開業には夢と希望がつきものですが、同時に法律や条例に基づく許可の壁も存在します。
飲食店・美容室・旅館業、それぞれ必要な許可は異なり、準備不足で大きな損失を招くことも少なくありません。
契約前の調査と準備、そして専門家のサポート が成功への近道です。
お問い合わせ
👉 行政書士高見裕樹事務所(石川県金沢市)
電話:076-203-9314
お問い合わせフォーム:https://takami-gs.com/contact/