お問い合わせ

希望ナンバー取得と出張封印の流れ|数字にこだわる車の登録を自宅で完結

NoImage

“数字にこだわりたい!”希望ナンバー取得と出張封印の流れ


1. 「希望ナンバー」とは?

車のナンバープレートには、ランダムに割り当てられる番号と、**自分で選べる番号(希望ナンバー)**があります。

「777」や「8888」といった縁起の良い数字、誕生日や記念日など、希望ナンバーを選ぶ方は年々増えています。
特に個人ユーザーだけでなく、会社の社用車でも「会社の設立年」「代表者の誕生日」などに合わせるケースが多く、ナンバープレートは車の個性やオーナーの思いを表すものになっています。


2. 希望ナンバーの種類

希望ナンバーには大きく分けて2種類あります。

(1) 一般申込番号

誰でも申し込める番号。例:11-22、55-55、1001など。

(2) 抽選対象希望番号

人気が集中する番号は抽選制となります。
例:1、7、8、88、333、777、8888 など。

石川県の場合も、人気の「1桁」「ゾロ目」は抽選対象です。
抽選は週1回(月曜日)に行われ、当選しなければ取得できません。


3. 希望ナンバー取得の流れ

① 申し込み

希望番号予約センター(オンライン/窓口)で申込み。
抽選対象番号の場合は抽選結果を待ちます。

② 料金支払い

普通車で約4,000〜5,000円程度(地域差あり)。
字光式ナンバーや図柄入りナンバーを選ぶと別途料金がかかります。

③ ナンバー交付

予約後、5営業日程度で交付可能に。
抽選対象番号の場合は、当選後の手続きが必要です。


4. 出張封印とは?

ナンバープレートの交換には「封印」が必要です。
封印とは、後方ナンバープレートの左上にある小さな金属キャップで、不正な付け替えを防ぐ役割を持っています。

通常、封印は陸運局でしか取り付けられません。
しかし、行政書士が行う出張封印制度を利用すれば、陸運局に車を持ち込む必要がなく、自宅や販売店の駐車場でナンバー交換から封印まで完結します。


5. 希望ナンバー × 出張封印のメリット

  • 陸運局に行かなくていい
     平日に時間が取れない方でも安心。
  • 個人売買や県外購入に便利
     名義変更+希望ナンバー+封印を一括で対応可能。
  • 自宅や会社で完結
     車を動かさずにその場で交換できる。
  • 安心の専門家対応
     行政書士が登録手続きから封印取付まで担当するので、手続きの不備やトラブルを防止。

6. 実際の利用シーン

事例①:誕生日ナンバーに変更

金沢市の個人ユーザーCさんは、自分の誕生日「1122」にナンバーを変更。
行政書士に依頼し、希望ナンバー申請から出張封印までをワンストップで完了しました。

事例②:社用車を「777」で統一

白山市の企業D社は、営業車3台をすべて「777」に統一。
出張封印で会社の駐車場にて一括で交換し、効率的に登録を終えることができました。


7. 注意点

  • 抽選対象番号は当たらなければ取得できない
     希望が集中する番号は人気が高く、外れることも。
  • 字光式・図柄入りナンバーは別料金
     夜に光る字光式や、地域図柄入りナンバーを選ぶ場合は追加費用が発生。
  • 出張封印は登録と一体
     ナンバー交換だけでの依頼はできず、名義変更や住所変更などの登録手続きとセットになります。

8. 行政書士に依頼するメリット

  • 希望ナンバーの申込から登録・出張封印まで一括対応
  • 抽選対象番号の申込もサポート
  • 書類不備や期限切れなどのトラブルを防止
  • 石川県内(金沢市・野々市市・白山市・小松市・能美市・津幡町・内灘町)対応

9. まとめ

希望ナンバーは車に個性を持たせる大切な要素。
「誕生日や記念日」「縁起の良い数字」など、こだわりを反映できます。

さらに出張封印を活用すれば、陸運局に行かずに自宅や会社でナンバー交換を完結でき、時間も手間も大幅に削減できます。

希望ナンバー取得と出張封印をセットで依頼することで、スムーズかつ安心して車の手続きを終えることができます。


✅お問い合わせ

希望ナンバー取得や出張封印に関するご相談は「行政書士高見裕樹事務所」へ。
👉 お問い合わせフォーム:https://takami-gs.com/contact/
👉 電話:076-203-9314

Contact お問い合わせ

営業時間は9:00〜18:00まで、
お問い合わせフォームは
24時間ご相談を受け付けております。

メール お問い合わせは
こちら 矢印
電話076-203-9314 XX InstagramInstagram