
車庫証明+自動車登録+出張封印の完全ワンストップ手順ガイド【保存版】
はじめに
自動車を購入・譲渡・引っ越ししたとき、多くの場合に必要になるのが車庫証明(自動車保管場所証明書)と自動車登録、そして封印(ナンバープレート後部の左端にある銀色のキャップ)です。
この3つの手続きを別々に行うと、
- 平日に警察署と運輸支局をそれぞれ訪問
- ナンバープレート取付のために再度運輸支局へ車を持ち込み
と、手間も時間もかかります。
しかし行政書士によるワンストップサービスを活用すれば、車庫証明 → 自動車登録 → 出張封印まで一括で完了できます。
今回は、制度の基礎から申請の流れ、出張封印の活用までを時系列+実務目線で徹底解説します。
第1章|車庫証明の基礎知識
1-1. 車庫証明とは?
正式名称は**「自動車保管場所証明書」**。
自動車の保管場所が確保されていることを警察署が確認し、証明する書類です。
目的は以下の通りです。
- 道路上や不適切な場所への長期駐車を防ぐ
- 交通の安全と円滑化
- 住環境の維持
1-2. 管轄
保管場所(車庫)の住所を管轄する警察署。
手続きは運輸支局ではなく警察署で行います。
1-3. 必要になる主なケース
- 新車購入時(初めて登録)
- 中古車購入で住所が変わるとき
- 他県・他市区町村から転入したとき
- ナンバープレート変更を伴う登録変更
1-4. 不要なケース
- 同じ住所・同じ使用の本拠地での名義変更のみ
- 軽自動車(※軽自動車車庫届出制度対象地域は必要)
- 一部の対象外地域(農村部など)
注意:軽自動車でも都市部(例:金沢市中心部、富山市中心部など)では届出が必要です。
第2章|車庫証明の申請手順(普通車)
2-1. 必要書類
- 保管場所証明申請書(2通)
※車検証情報を記載 - 所在図・配置図
→ 周辺地図と車庫内の配置図(出入口・道路幅など) - 使用権原疎明書面
→ 自分の土地なら自認書、借地なら使用承諾書 - 印鑑
- 手数料(警察署で証紙購入)
2-2. 流れ
- 警察署に申請
- 警察署による現地確認
- 証明書交付(3〜7日)
- 証明書を持って運輸支局で登録
2-3. 書き方のポイント
- 配置図はスケールを意識し、車の向き・道路幅を明記
- 文字は読みやすく(警察署での確認時間が短縮されます)
第3章|自動車登録の基礎知識
3-1. 登録の種類
種類 | 主なケース |
---|---|
新規登録 | 新車購入 |
移転登録 | 中古車購入・名義変更 |
変更登録 | 住所や氏名の変更 |
抹消登録 | 廃車 |
3-2. 管轄
運輸支局(軽自動車は軽自動車検査協会)
3-3. 必要書類(普通車)
- 車庫証明(発行から1か月以内)
- 自動車検査証(車検証)
- 譲渡証明書(中古車の場合)
- 印鑑証明書
- 委任状(代理人の場合)
- 手数料納付書
第4章|封印と出張封印
4-1. 封印とは?
- 普通車の後部ナンバープレート左側に取り付ける銀色のキャップ
- ナンバーの不正交換を防止する役割
4-2. 封印が必要な場面
- 新規登録
- 他管轄からの移転登録(ナンバー変更)
- 再発行
4-3. 出張封印の概要
- 行政書士会所属の有資格者が現地に出向き封印
- 陸運局に車を持ち込む必要なし
- 法人の大量登録や特殊車両にも対応(条件あり)
第5章|ワンストップでの時系列フロー
- 車庫証明申請(警察署)
- 書類作成
- 現地確認
- 証明書交付
- 自動車登録(運輸支局)
- 車庫証明提出
- 必要書類添付
- 新車検証発行
- ナンバー交付
- 希望ナンバーの場合は事前予約
- 新ナンバー受取
- 封印取付
- 陸運局で取付 or 出張封印
第6章|中古車購入時のQ&A
Q1. 同じ住所での名義変更は車庫証明必要?
→ 不要。住所や使用本拠地に変更がなければ省略可。
Q2. 軽自動車でも必要?
→ 地域によります。都市部では必要。
Q3. 出張封印は誰でも利用可能?
→ 普通車所有者で車の所在が管轄地域内ならOK。
第7章|法人・業者向けの活用事例
- 営業車両の大量導入時
- ナンバー変更を伴う支店移転
- 中古車販売業者の納車準備
- 建設・運送業の特殊車両登録
第8章|よくある失敗と回避策
- 車庫証明の有効期限切れ
- 所在図・配置図の不備で差し戻し
- 書類間の住所不一致
- 出張封印非対応地域で依頼してしまう
第9章|行政書士に依頼するメリット
- 3手続きを一括代行
- 平日手続き不要
- 封印のための陸運局持込不要
- 納車日や業務スケジュールに合わせた調整可
第10章|チェックリスト
- 車庫証明必要か確認
- 必要書類をそろえる
- 配置図の精度を確認
- 登録種類を特定(新規・移転・変更)
- 希望ナンバーの予約有無
- 封印方法の確認(持込 or 出張封印)
まとめ
車庫証明・自動車登録・封印は、車を正式に所有・使用するための不可欠な手続きです。
出張封印を活用すれば、車を運輸支局に持ち込む手間が省け、法人も個人も大幅に時間を節約できます。
ワンストップ代行で、申請からナンバー取付までスムーズに終わらせましょう。
📩 車庫証明・自動車登録・出張封印のご依頼はこちら
行政書士高見裕樹事務所 お問い合わせフォーム
https://takami-gs.com/contact/