
民泊を始めるには何が必要?|旅館業法・住宅宿泊事業法・条例の基本ルール【完全版】
はじめに
近年、観光需要の高まりやインバウンド増加を背景に、**「民泊」**が全国的に広がっています。
空き家や自宅の一部を活用して副収入を得たい、地方に移住して宿泊事業を始めたいという方も増えました。
しかし、民泊は「空き部屋を貸すだけ」の感覚で始めると、法令違反になるリスクが高い事業です。
営業形態によっては旅館業法や住宅宿泊事業法(いわゆる民泊新法)、さらに自治体の独自条例が関わってきます。
本記事では、民泊を始める際に必ず押さえておきたい法律・条例の基礎、営業形態ごとの違い、開業までのステップ、そして運営後の注意点まで徹底的に解説します。
1. 民泊の法律上の位置づけ
1-1. 民泊は大きく分けて2種類
民泊を始める場合、法律的には以下の2つの形態に分かれます。
- 旅館業法に基づく民泊(簡易宿所型)
- 旅館業法の「簡易宿所営業」に該当
- 営業日数制限なし
- 保健所の営業許可が必要 - 住宅宿泊事業法に基づく民泊(住宅宿泊事業法型)
- 年間180日以内の営業制限あり
- 都道府県知事(または政令指定都市)への事業届出
- 簡易宿所基準より緩やかな面もあるが、営業日数制限がネック
2. 旅館業法型と住宅宿泊事業法型の比較
項目 | 簡易宿所型(旅館業法) | 住宅宿泊事業法型(新法民泊) |
---|---|---|
営業日数 | 制限なし | 年間180日まで |
手続き | 保健所で営業許可 | 都道府県・政令市に届出 |
設備基準 | 客室3㎡以上/避難経路/消防設備 | 衛生管理/安全確保 |
消防基準 | 消防署との事前協議必須 | 同左 |
開業までの期間 | 1〜3ヶ月 | 1〜2ヶ月 |
初期費用 | 高め(工事費用が発生しやすい) | 低め(改修が少なくて済む場合あり) |
3. 自治体条例の影響
民泊は全国一律の法律だけでなく、自治体ごとの条例によって営業条件が変わります。
3-1. 営業できるエリアの制限
- 第一種低層住居専用地域では原則営業不可(例外あり)
- 商業地域や観光地区では許可が下りやすい
3-2. 独自要件
- 近隣住民への事前説明義務
- 管理者常駐または30分以内に駆けつけ可能な体制
- 営業日数を法律よりさらに制限
3-3. 北陸三県の傾向
- 石川県(金沢市):用途地域規制が厳格、観光地区での許可取得実績多数
- 富山県:観光資源のある地域で民泊推奨、条例は比較的緩やか
- 福井県:旅館業基準を重視し、簡易宿所型での許可が主流
4. 民泊開業までの基本ステップ
4-1. 営業形態の選択
- 年間通して営業したい場合:簡易宿所型
- 期間限定・空き家活用の場合:住宅宿泊事業法型
4-2. 物件調査
- 建物の用途地域確認(都市計画図)
- 建築基準法適合性の確認
- 消防署との事前協議
4-3. 設備の整備
- 火災報知器、避難経路表示、消火器の設置
- 寝具・トイレ・浴室・照明など衛生基準の確保
4-4. 許可・届出手続き
- 簡易宿所型→保健所で申請
- 新法民泊→都道府県・政令市に届出
4-5. 運営体制の構築
- 清掃・リネン交換の手配
- 予約管理システムの導入
- 緊急時の対応フロー作成
5. 許可取得・届出時に必要な主な書類
- 営業許可申請書または事業届出書
- 建物の登記事項証明書
- 平面図・配置図
- 消防設備設置証明書
- 管理者の身分証明書
- 近隣説明記録(条例で必要な場合)
6. よくある注意点
- マンション規約で民泊禁止のケース
管理規約に禁止条項がある場合は不可。 - 消防設備工事の追加費用
既存住宅に火災報知器・避難経路表示を追加する必要あり。 - 近隣トラブル
騒音・ゴミ出しルールの違反で営業停止の可能性。
7. 開業後の運営ポイント
- 宿泊者名簿の作成と保管(法律で義務化)
- 清掃・リネン交換の記録
- 宿泊者へのハウスルール掲示
- 緊急時の通報マニュアル
8. 民泊のメリット・デメリット
メリット
- 空き家・空室の有効活用
- 高収益の可能性
- 地域観光への貢献
デメリット
- 法令遵守のためのコスト負担
- 近隣住民との関係構築の必要性
- 稼働率の変動による収益不安定
9. 行政書士に依頼するメリット
- 法令・条例の調査代行
- 図面作成・申請書作成
- 消防署・保健所・自治体との調整
- 許可取得後の運営アドバイス
まとめ
民泊は空き家活用や地域活性化の切り札になり得ますが、法律・条例・設備基準を満たすことが前提です。
営業形態の選択から物件調査、許可・届出、運営体制構築までを一貫して計画することで、トラブルのない民泊運営が可能になります。
📩 ご相談はこちらから
行政書士高見裕樹事務所 お問い合わせフォーム
https://takami-gs.com/contact/