お問い合わせ

石川県での出張封印・ナンバー変更|自動車登録は現地で完結!

NoImage

第1章|出張封印とは?

~陸運局に行かずにナンバー交換ができる制度~

「出張封印」という言葉を聞いたことがありますか?
これは、自動車のナンバープレート交換時に必要な“封印”(リアナンバーに取り付ける特殊な金属キャップ)を、陸運局に行かずに自宅や会社などで取り付けてもらえる制度です。

通常、ナンバープレートの交換(名義変更・住所変更・他県ナンバーからの変更等)をする場合、
✅ 陸運局まで車両を持ち込む
✅ 現地でナンバー交換&封印取付を行う
という手続きが必要になります。

しかし――
この「出張封印制度」を利用すれば、登録手続きから封印まで“すべて現地で完結”することが可能。

たとえば、自宅駐車場や営業所前などでナンバーを交換できるので、
「忙しくて陸運局まで行けない…」
「他県から購入した車を、石川県ナンバーに変えたい」
という方にとって、非常に便利な仕組みです。


第2章|出張封印が必要になるケースとは?

「名義変更したけど、ナンバー変えないなら封印って不要じゃないの?」
実際にそう誤解されている方も多いですが、出張封印が必要になる主なケースは次のとおりです:

✅【1】名義変更+ナンバー変更

たとえば中古車を買って「前の所有者が富山ナンバー→自分が石川ナンバーに変えたい」という場合、
ナンバーを変更する必要があるため、「封印の取付」が必須です。

✅【2】他県から転入した場合

住所を移したことで「使用の本拠の位置(=車の保管場所)」が変更された場合も、ナンバー変更と同時に封印が必要です。

✅【3】相続車両・オークション落札車などの名義変更

亡くなった家族名義の車を相続し、自分の名義に変更したい。
その際、ナンバーも変更するなら、出張封印が活躍します。

✅【4】法人の本社移転による車両登録変更

複数台の社用車がある法人が、金沢市から白山市に本店を移転した場合。
使用の本拠が変わるため、車両登録・ナンバー変更・封印も必要になります。

第3章|なぜ行政書士に頼むの?

~封印取付は「誰でもできる」わけではありません~

「ナンバー交換くらい、自分でできないの?」
そんな風に思われがちですが――実は**“封印”は、誰でも勝手に取り外したり取り付けたりしてはいけない**と法律で定められています。

特にリアナンバーに取り付ける封印は、不正改造・盗難防止・登録情報の担保を目的としているため、
その管理と取付には厳格なルールがあります。

そして、この**「出張封印」を現地で実施できるのは、“封印権”を持つ行政書士だけ。**

✅「封印権」を持つ行政書士とは?

国土交通省・自動車会議所と提携した行政書士が、指定の手続きを経て「封印取付の権限」を得ています。
当事務所(行政書士高見裕樹事務所)もこの権限を取得しており、石川県内の出張封印に対応可能です。


✅行政書士に頼むメリットは?

  • 陸運局に行く必要がない(時間と交通費が不要)
  • 車庫証明~登録申請~ナンバー交換までワンストップ対応
  • 法人や車屋さんの大量依頼にも柔軟に対応可能
  • 相続や競売車両など、複雑なケースでも法的にしっかり対応

特に、石川県外の車屋さんからのご依頼が多く、
「お客さんは金沢市に住んでいるから、ナンバーを石川にしたい」
というようなケースでも、現地対応ですべて完了できます。


第4章|当事務所の対応エリアと料金体系

✅対応エリア

  • 石川県全域対応可能!
     特にご依頼が多いのは以下の市町です:
     金沢市・野々市市・白山市・能美市・小松市・津幡町・内灘町

✅料金の目安(税込)

項目料金(税込)
出張封印のみ10,000円~
登録+車庫証明+封印セット30,000円~
相続車両・競売対応案件に応じて別途見積

※複数台や法人契約、大量依頼もご相談ください。

第5章|よくあるご依頼パターン

~出張封印はこんなときに便利!~

当事務所には、さまざまな立場のお客様から出張封印のご依頼をいただいております。
実際のご依頼事例をいくつかご紹介します。


✅県外の自動車販売店からのご依頼

「東京の車屋さんだけど、お客様が金沢市に住んでいる」
「石川県での登録を任せたい」
→ 書類一式を郵送でお預かりし、石川県内で登録・ナンバー交付・出張封印を実施
 そのまま車検証やナンバーを返送します。


✅中古車オークション落札後の登録

「個人でオークション落札した車両を、自分名義で登録したい」
→ 必要書類(譲渡証明書、車検証など)を揃え、登録+ナンバー変更+出張封印を一括でサポート。
 陸運局への持込不要で、平日も仕事を休まず完了できます。


✅相続車両の名義変更+ナンバー変更

「亡くなった親の名義だった車を自分に変更したい」
→ 相続関係書類(戸籍・遺産分割協議書など)の整備から対応。
 相続名義変更+ナンバー変更+封印取付まで一括代行。


✅法人車両の本社移転によるナンバー変更

「会社を白山市に移転したので、社用車の“使用本拠の位置”を変更したい」
→ 複数台の一括登録も対応。車庫証明の取得から登録・封印取付まで、会社の担当者が動かなくても完了


第6章|ご依頼の流れ(STEP形式)

~書類送るだけ!最短5営業日で完了~

当事務所では、お客様の手間を最小限に抑えるため、以下のような流れで対応いたします。


✅STEP 1:必要書類のご案内

お電話またはメールで、お客様のご状況をヒアリング。
→ 必要書類一覧と記入方法をご案内します。


✅STEP 2:書類の送付(郵送)

必要書類一式を当事務所へご送付ください。
→ 石川県外からのご依頼もすべて郵送対応可能です。


✅STEP 3:車庫証明の取得(必要に応じて)

使用の本拠が変更される場合などは、事前に車庫証明を取得します。
→ 管轄の警察署に申請し、通常中3~4日で交付されます。


✅STEP 4:自動車登録(陸運局)

石川運輸支局にて、登録・ナンバー変更を実施。
→ 新しい車検証とナンバープレートを取得します。


✅STEP 5:現地で出張封印

お客様のご希望場所・日時に合わせて、現地にお伺いしてナンバー交換・封印を実施します。


✅STEP 6:完了書類の返送

新しい車検証、ナンバー(取付後の古いナンバー)、領収書などを郵送でご返却。
→ すべて完了となります!

第7章|よくある質問と注意点

~「知らなかった!」を防ぐために~

出張封印をご検討中のお客様から、よくいただくご質問と注意点をQ&A形式でご紹介します。


Q1.どんな車でも出張封印できますか?

A:一部できない車種もあります。
封印対象は「普通車(自家用・事業用)でナンバーが付いている車両」に限られます。
以下のようなケースでは対応できません:

  • 軽自動車(封印制度の対象外/管轄は軽自動車検査協会)
  • トラック等でリアナンバーがボルト固定ではないもの
  • 一時抹消中の車両

Q2.車検切れの車でも出張封印できますか?

A:原則として不可です。
封印は“車検が有効”で“ナンバーが付いている車両”が対象です。
ただし仮ナンバーの取得で持ち込み登録を行う方法もありますので、事前にご相談ください。


Q3.平日じゃないと対応できませんか?

A:登録手続き自体は平日のみですが、出張封印は土日も可能です。
登録(運輸支局での手続き)は平日限定ですが、出張封印作業は事前予約で土日祝も対応可能です。


Q4.今のナンバーを変更せずに名義変更だけしたい。それでも封印が必要ですか?

A:ナンバーが変わらなければ封印の再取付は不要です。
ただし、リアナンバーに封印が“壊れている”“外れている”場合は、再封印が必要です。


Q5.「出張封印」ってどこに頼めばいいの?

A:封印取付の権限を持つ行政書士にご依頼ください。
すべての行政書士が対応できるわけではなく、
「出張封印の権限を取得した行政書士」しか現地対応できません。
当事務所は正式な封印会員として認定を受けており、石川県内での現地封印を安心してお任せいただけます。


第8章|まとめ|自動車の登録手続きも、現地封印も、お任せください

  • 陸運局に行かなくても、ナンバー変更・名義変更・封印まで現地で完結
  • 忙しい方・遠方の業者様・法人様にも多数対応実績あり
  • 石川県全域に対応/最短即日で訪問可能
  • 書類の案内から登録完了まで、丁寧にサポートいたします

📌お問い合わせ先

出張封印や自動車登録についてのお問い合わせ・ご依頼は以下までお気軽にどうぞ。

行政書士高見裕樹事務所
〒921-8147
石川県金沢市額谷3丁目2番地 和峰ビル1階北
📞 076-203-9314
🌐 https://takami-office.net/contact/

Contact お問い合わせ

営業時間は9:00〜18:00まで、
お問い合わせフォームは
24時間ご相談を受け付けております。

メール お問い合わせは
こちら 矢印
電話076-203-9314 XX InstagramInstagram